はじめまして。閲覧いただきありがとうございます!
当ブログを運営しているワイスケ(@waisuke12)です!
このページでは私のプロフィールを紹介させていただきます。
簡単なプロフィール
以下簡単なプロフィールです。
- 年齢:30代前半
- 性別:男
- 出身:東京生まれ東京育ち
- 家族:妻、娘(2歳)、息子(0歳)
- 仕事:SE
人生の方向性を決定づけた出来事
インターネットが普及し始めた中学生のころ、いとこの家でパソコンを触らせてもらう機会がありました。その時、当時ファンだったGLAYのサイトへ訪れ、ファン同士のチャットサービスを使ってみました。
今でこそ当たり前を通り越して何の感動もないですが、当時はチャットはおろか、メールも普及していない時代だったため、強烈に感動したのを今でもよく覚えています。
その時からパソコンやインターネットに強い興味を持ち始めました。そして家でもインターネットを導入してもらい、ホームページ作成やインターネットサーフィンして遊んだりしていました。DocomoのEメールにHTMLタグを埋め込んで友達を驚かせたのも、今となってはいい思い出です。
”人生の方向性を決定づけた出来事”というと少し大げさに感じますが、自分を振り返ったとき、この時の感動がITに対する興味の目覚めだったと思います。今でもIT関連の新しい技術を目の当たりにすると心が躍ります。そんな性分なので就職活動もIT系一本でした。
仕事について
簡単なプロフィールにはSE(システムエンジニア)と書きましたが、もう少し具体的に言うと、インフラエンジニアです。もっというとサーバーエンジニアという括りになります。
皆さんが当たり前のように使っているメールや、Webサービスなどの裏で動いているサーバーの設計や運用をしています。
HTML・CSS・JavaScriptといったフロントエンジニアが使うような技術や、Ruby・Pythonといったプログラマが使うようなプログラミング言語はまったく使いません。いずれも最近興味を持ったため、独学で勉強しています。仕事にはまったく役に立ちません。
最近興味があること
最近は以下の4項目に興味を持っています。
- 個人開発のWebサービス
- 英語
- 育児
- ブログでのマネタイズ
個人開発のWebサービス
どういった経緯か忘れましたが、qiita(キータ)というプログラマの問題解決に特化したサイトにたどり着きました。

ここで非エンジニアである中年のオッサンがWebサービスを作った記事を読んだとき、素直に関心しました。「非エンジニアでもWebサービスって作れるんだ」と触発され、私も挑戦してみようと勉強を始めました。中年のオッサンの話は以下のものです。

Webサービスについてはいずれ記事を書こうと思っています。
英語
中学英語も怪しいレベルで英語が苦手です。TOEICも恐らく300点台だと思います。「Google翻訳があるし、英語分からなくてもいいか」くらいの気持ちでいました。
しかし最近は技術進化のスピードがすさまじく、日々新しい情報が発信されています。・・・英語で。。。最新で良質な情報は大抵英語なんです。
パソコンで見てるときはまだいいですが、スマホでは気軽にGoogle翻訳を使えません。そういった煩わしさから解放されたいため、本気で英語を習得したいと思いいたりました。
育児
2歳娘と0歳息子を絶賛育児中です。様々悩みながらですが、日々楽しく過ごしています。
ブログでのマネタイズ
2017年夏に仕事関係のブログを立ち上げる機会がありました。割とニッチなジャンルのため、検索上位に出るページがちらほら。検索数自体少ないので大したPVではないですが、マネタイズするイメージが掴めました。様々なマネタイズ方法を研究中です。
このブログで発信したいこと
最近興味があることに記載したジャンルを中心に記事を書こうと思っています。いずれも自分自身が初心者のため、初心者目線で同じ志を持った人の助けになるようなブログにしていきたいです。
最後に
長々と書いてしまいましたが「どうせブログやるならお小遣いが欲しい社会貢献したい」というのが一番の目的です。
今後とも、よろしくお願いいたします!